かわかみ整形外科・小児科クリニック |整形外科サイト
小児科サイトはコチラ
TOP当院のご案内診療案内
診療時間 アクセス 採用情報

診療案内

患者さんの立場で具体的なニーズに基づいて診療と、必要な検査を行い、
わかりやすい病状説明につとめています。
診断と治療だけでなく健康の増進と疾患の予防を視野に入れた、
地域におけるかかりつけ医を目指しています。
診療時間
  • ※リハビリは14:00から受け付けます。
  • ※日曜日・祝日、木・土曜日午後は休診いたします。

カレンダー

2025年
7月
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
     
2025年
8月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年
9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
         
2025年
10月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   
2025年
11月
         
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025年
12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
       
2026年
1月
     
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
2026年
2月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
 
2026年
3月
           
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
         
2026年
4月
   
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     
2026年
5月
       
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2026年
6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
         

休診日

午前のみ

アクセス

【お車でお越しの方】
・山陽自動車道、宇部ICより約15分
【電車でお越しの方】
・宇部線「東新川駅」下車、徒歩20分、タクシー5分
・宇部線「草江駅」下車、徒歩26分
【バスでお越しの方】
・「宇部新川駅」発(東新川線)→「東新川駅」経由
→「東山住宅入口」下車、徒歩3分 ※一日5便の運行です
・「宇部新川駅」発(開線 : 参宮通または琴芝)
→「高専グランド」下車、徒歩8分

クリニック案内

  • 名 称医療法人社団 かわかみ整形外科・小児科クリニック
    院 長川上 不二夫
    副院長川上 初美
    所在地〒755-0024 山口県宇部市野原1丁目5-5
    TEL0836-37-3700
    FAX 0836-37-3737
  • 診療科目小児科・整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科
    診療時間9:00~12:30/14:30~18:30
    休診日日曜日、祝日、木・土曜日午後
    駐車場60台

診療案内

  • 整形外科
    肩・膝・股・足関節などの関節の外傷・慢性疾患、腰痛・坐骨神経痛や頚部痛・上肢放散痛などの脊椎疾患、上肢を中心とする手外科領域など整形外科疾患として扱う全般を診療します。当院では、骨粗鬆症とロコモティブシンドロームへの対応として骨粗鬆症マネージャーの看護師、ロコモ対策を主導するロコモコーディネーターがサポートします。
  • リハビリテーション科
    運動療法は、スポーツ障害、足関節靱帯損傷、成長期の腰椎分離症、五十肩、腱板断裂、脊椎圧迫骨折、変形性膝・股関節症、腰痛症、腰椎椎間板症、交通事故の外傷などのほか術後のリハビリを必要とする患者さんなど整形外科全般の疾患に対応しています。気持ちよく積極的にリハビリを行っていただけるよう心がけております。
  • リウマチ科
    関節リウマチの診断と薬物療法を行っています。薬物療法はメトトレキサート、サラゾスルファピリジン、ステロイドなどが中心です。生物学的製剤が必要な患者さんには大学病院などの専門医を紹介しています。

診療の流れ

  • ご来院
    マイナ保険証・公費受給者証・お薬手帳(お持ちの方)・診療情報提供書(お持ちの方)をご持参ください。
    当院では駐車場60台を完備していますので、どうぞお気軽にお車でご来院ください。
    ※初診の方はカルテを作成いたしますので、受付にお申しつけの上問診表をご記入ください。
  • 診察
    初診の患者さんでは、主訴は一つとは限りませんので、お困りの症状を複数でも問診表に記載して下さい。医療面接(問診)で疾患を絞り込んでいきます。診察で所見を整理し、エコーが必要であればエコー評価を行います。必要なレントゲンを撮影・読影した上で整理して診断・病状・治療方法のストーリーを説明しています。MRIが必要であれば撮像します。治療のフォローアップは再診で行います。
  • 治療・リハビリ
    病状説明と日常生活指導だけで了解される患者さんは初診の検査と説明で終了します。
    治療が必要であれば、内服処方・外用薬処方のほか注射療法(静脈注射、関節内・腱鞘内注射、トリガーポイント、神経ブロックなど)、リハビリを定期的に行います。リハビリは物理療法と運動器リハビリの2種類があります。運動器リハビリは理学療法士との予約が必要です。
  • 定期的な通院
    骨粗鬆症、関節リウマチ、痛風の患者さんは継続的な治療薬の内服が必要ですので定期的に通院していただき症状の確認や検査を行っています。骨粗鬆症の患者さんには再診時に、2ステップテスト、握力測定などのロコモ・サルコペニア指標のチェック、年1回の骨密度DXAと胸椎・腰椎側面レントゲンを行い、骨密度の変化や“いつのまにか骨折”の有無について確認しています。

当院の保険診療体制

  • ○明細書の発行について
    当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
    また、公費負担医療の受給者で医療費の負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。発行を希望されない方は会計窓口にその旨お申し付けください。

    ○一般名での処方について
    当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(『商品名』ではなく『有効成分』を処方箋に記載)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
    ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

    ○長期収載品の処方に係わる保険外併用療養費(選定療養)
    令和6年10月より、医療上の必要があると認められず、患者さんの希望で長期収載品(先発医薬品)を処方した場合は、後発医薬品との差額の一部(後発品最高価格帯の差額の4分の1の金額)が選定療養として、患者さんの自己負担となります。選定療養は保険給付ではないため、公費も適応にはなりません。
    当院は院外処方のため、選定療養は薬局でのお支払いとなります。

    ○医療情報取得加算/医療DX推進体制整備加算
    当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認等システムや、電子処方箋から取得する情報(受診歴、薬剤情報その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、情報を活用して診療を行っています。

    正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。