お休み
午前のみ
○明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。発行を希望されない方は会計窓口にその旨お申し付けください。
○一般名での処方について
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(『商品名』ではなく『有効成分』を処方箋に記載)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
○長期収載品の処方に係わる保険外併用療養費(選定療養)
令和6年10月より、医療上の必要があると認められず、患者さんの希望で長期収載品(先発医薬品)を処方した場合は、後発医薬品との差額の一部(後発品最高価格帯の差額の4分の1の金額)が選定療養として、患者さんの自己負担となります。選定療養は保険給付ではないため、公費も適応にはなりません。
当院は院外処方のため、選定療養は薬局でのお支払いとなります。
○医療情報取得加算/医療DX推進体制整備加算
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認等システムや、電子処方箋から取得する情報(受診歴、薬剤情報その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、情報を活用して診療を行っています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。