よくある質問 - 小児科 - かわかみ整形外科・小児科クリニック(山口県宇部市)

よくある質問

  • カレンダー・診療時間
  • アクセス
  • 採用情報
TOPはじめての方へよくある質問
  • 初めての方
  • 一般診療
  • 予防接種
  • 乳幼児健診
  • 病児保育
  • 病気のときの困ったこと
  • お薬について困ったこと
  • その他
はじめての方
  • はじめての診察で何を準備したらいいですか?
    保険証、お薬手帳(お持ちの場合)、福祉医療費受給者証(お持ちの場合)を持って来てください。小さいお子さんは親子(母子)手帳も持参してください。
  • 診察の予約は?
    当院では診察は予約制ではありません。受付された順番で診察しています。
  • 予防接種、乳幼児健診の予約はどうすればいいのですか?
    お電話で予約してください(0836-37-3700)。日付のみの予約になります。
  • 受付の開始時間は
    午前は8:30からです(8:15頃に受付簿を玄関前に出します)。
    午後は13:45からです。
  • 診察の開始時間は?
    午前は9:00からです。
    午後は14:30からです。
  • クリーンタイムとは何ですか?
    火曜日・水曜日・金曜日の14:30~15:30はクリーンタイムで、予防接種・乳幼児健診のための時間帯です。この時間は通常の診察はないので、病気のお子さんと接することはありません。
  • 保険証がまだできていません。受診はできますか?
    受診はできますが、一旦は実費にて徴収させていただきます。後日、保険証をお持ちくだされば、差額分は返金いたします。
一般診療
  • 親が一緒に受診できませんので、祖父母の付き添いでもいいですか?
    いいです。ただし、付き添われる方がお子さんの症状をご存知ない時は、よくわかるように記載したメモをご持参していただくとたすかります。
  • 中学生なので一人で受診させてもいいですか?
    保護者の方とご一緒に来院してください。
  • 小児科と整形外科のどちらも受診できますか?
    できます。受付で両方の受診を希望するとお伝えください。
  • 兄弟が一緒に受診できますか?
    できます。
予防接種
  • 予防接種のときは何が必要ですか?
    親子(母子)手帳と接種する予防接種の予診票があれば記入して持参してください。各予防接種の予診票は当院にあります。保険証・診察券(お持ちであれば)も持ってきてください。
  • はじめての予防接種は生後いつから受けるのですか?
    B型肝炎、BCGは出生後から接種することはできますが、予防接種の開始は基本的には生後2か月からがいいでしょう。まず生後2か月でヒブ、肺炎球菌、ロタワクチンからの開始がいいと思います。ただし、BCGに関しては生後5か月以降で受けられることをお勧めします。
    関連記事:予防接種は生後2か月からスタート
  • 予防接種はクリーンタイムでしか受けられないのですか?
    いいえ、診療時間内であれば可能です。ただし、接種後は30分間様子をみますので、受付は17:45(木曜日・土曜日は11:45)までです。お電話で予約される時にお伝えください。
  • 予約しましたが、当日体調がわるくなりました。どうすればいいですか?
    お電話(0836-37-3700)でキャンセルしてください。
  • 予防接種を受けた日に入浴や運動はしてもいいですか?
    入浴は構いません。運動は激しいものは控えてください。
  • ワクチンの同時接種の組み合わせは?
    どのワクチンの組み合わせでもいいです。
  • インフルエンザワクチンの接種はいつからですか?
    当院では、毎年10月から接種しています。
乳幼児健診
  • 乳幼児健診のときに何が必要ですか?
    親子(母子)手帳と健康診査受診票を持参してください。保険証・診察券(お持ちであれば)も持ってきてください。
  • 1歳6か月健診、3歳健診では保健センターに行くのですか?
    はい、宇部市では2段階形式で実施しています。保健センターで集団健診を受けた後に、小児科での個別健診になります。
  • 3歳健診では尿の検査がありますか?
    あります。小児科での個別健診のときに尿の検査をします。早朝尿(朝一番の尿)がいいので、きれいに洗った瓶やペットボトルに尿(10~20ml)を入れて持参されるといいでしょう。
  • 乳幼児健診はクリーンタイムしかできないのですか?
    いいえ、診療時間内であればいつでも可能です。お電話で予約される時にお伝えください。
  • 生後2週間新生児相談は受けるほうがいいですか?
    はい、赤ちゃんの健康状態のチェックと育児相談を行っております。
病児保育
  • はじめての利用ですが、どうしたらいいですか?
    登録申請書を提出(毎年4月に更新)して、診察を受けてから利用できます。
  • 登録申請書はどうすればいいのですか?
    当院、病児保育園「キディハウスにこにこ」、宇部市役所に申請書がありますので、ここで申請をしてください。予防接種歴、出生体重などの記入項目がありますので、親子(母子)手帳を持参してください。また、保護者の勤務先の電話番号も必要です。
  • 預けたいとき、予約はどうすればいいのですか?
    まず、病児保育園「キディハウスにこにこ」に電話(0836-36-2525)をしてください。その後、当院を受診するようになります。診察した後にお薬を処方します。そのお薬を持って、病児保育園のほうでお預かりします。なお、病気の種類が多く満室の場合はお預かりできないこともあります。
  • 続けて預けるときもクリニックを受診するのですか?
    その必要はありません。直接病児保育園の方でお預かりします。診察はお預かりした後に毎日行います。ただし、病状が悪化している場合などは保護者も来院されてください。ご一緒に診察を受けた後でお預かりします。
  • 他の小児科で治療中でも預けられますか?
    お預かりできます。ただし、初日は当院で診察をいたしますので、保護者とご一緒に来院してください。診察が終わった後でお預かりいたします。また、内服中のお薬の確認をしますので、お薬の名前はわかるようにして受診してください。なお、病気の種類が多く満室の場合はお預かりできないこともあります。
  • 就労に関係なく預けられますか?
    お預かりできます。
  • 骨折やけがでも預けられますか?
    お預かりできます。病児であれば病気についての制限はありません。
  • 予約の電話はいつするのですか?
    月曜日~金曜日は6:30~21:00
    土曜日は6:30~12:30
    日・祝日は19:00~21:00(連休の場合は最終日のみ受付)
    電話0836-36-2525
  • 預けられる年齢は?
    0歳~小学6年生です(宇部市、山口市、山陽小野田市の在住の方)
病気のときの困ったこと
  • 吐き続けていますが、水分を欲しがっています。飲ませていいですか?
    少しずつ飲ませるようにしてください。
    関連記事:経口補水療法
  • 熱がある時にお風呂に入っていいですか?
    元気があれば構いません。入るのを嫌がったり、ぐったりしていれば、からだを拭くだけにしましょう。
  • 安静にできないのですが、いいですか?
    元気がある証拠です。お家の中では普通に過ごされていいです。
  • 下痢が続いていますが、食べてもいいですか?
    食欲があれば消化のいいものを食べてもいいです。
    関連記事:下痢
  • ヘルパンギーナでのどが痛くて全く食べません。どうしたらいいですか?
    脱水症にならないように注意しましょう。水分は少しずつでもいいので、飲ませてください。
    関連記事:ヘルパンギーナ
  • おむつかぶれがひどくて痛がります。どうしたらいいですか?
    シャワー浴で洗い、水分は押さえるように吸い取ってください。清潔にした後に保湿剤・ワセリンで保護をしましょう。
    関連記事:おむつかぶれ
お薬について困ったこと
  • お薬は食後にのむようになっていますが、食事がとれない時はどうしたらいいですか?
    食事がとれなくてもお薬はのんでください。お子さんは食前、食後にこだわらずに時間になればのんで構いません。決められた回数をきちんとのむことが大切です。
  • 解熱剤を使ったのに熱が下がりません。大丈夫ですか?
    大丈夫です。お子さんに処方される解熱剤は強い薬ではありません。からだが病原体をやっつけようと熱をだしている力の方が大きいと思ってください。
    関連記事:発熱
  • お薬をのみましたが、吐いてしまいました。どうしたらいいでしょうか?
    吐いてしまっても、お薬の一部は吸収されていますので、そのままでいいでしょう。
  • お薬をどうしても嫌がって飲みません。どうしたらいいでしょうか?
    どうしても飲めないなら、再度受診して相談しましょう。
    関連記事:薬の上手な飲ませ方
  • 坐薬を入れましたが、すぐに便といっしょに出ました。どうすればいいでしょうか?
    坐薬がそのままの形で出てくれば、もう一度その坐薬を入れましょう。便の中に坐薬が確認できなければ、追加で入れなくてもいいでしょう。
  • 熱性けいれんを起こしたことがあります。けいれん予防のダイアップ坐薬の使い方は?
    発熱に気がついたときに1回目を使い、8時間後にも熱が続いていれば2回目を使用してください。2回入れたら、その後熱が続いても使いません。
    関連記事:熱性けいれん
  • 熱性けいれんを起こしたことがあります。解熱剤の坐薬とけいれん予防の坐薬を使う順番はどうしたらいいですか?
    先にけいれん予防の坐薬を入れ、20~30分後に解熱剤の坐薬を使ってください。
その他
  • ベビーカーや車椅子で受診することはできますか?
    できます。院内には階段や段差はありません。
  • 授乳室やおむつ交換台はありますか?
    あります。但しミルクのお湯はご持参してください。
  • 支払いにクレジットカードは使えますか?
    当院ではクレジットカードはご利用できません。現金でのお支払をお願いいたします。